Logical Dessin
デッサンのコツとコーチフィードバック
ここではロジカルデッサン(オンライン)のレッスンでコーチが描いた解説をまとめています。
ご自身で描いてみる時や、レッスンの予習・復習にご利用ください。
※動画は音が鳴りますのでご注意ください。
12月「カラー」
デッサンを描くための6つの観察要素である「空間」「光と陰」「色」「質感」「かたち」「立体感」のうち、12月は「カラー」がテーマでした。グレースケールでカラーを表現するためには、固有色や明暗のバリューを比較することが大切です。今月は様々な色の比較を重点的に観察しました。

※別ウィンドウで開きます。
※別ウィンドウで開きます。
11月「光と陰」
デッサンを描くための6つの観察要素である「空間」「光と陰」「色」「質感」「かたち」「立体感」のうち、11月は「光と陰」がテーマです。陰というのは、地面に落ちる影ではなく、光の当たらない面にできる暗いところを指します。光の当たり方によってできる陰を丁寧に追うことで、驚くほど立体的なデッサンになっていきます。

※別ウィンドウで開きます。
※別ウィンドウで開きます。
10月「空間」
デッサンを描くための6つの観察要素である「空間」「光と陰」「色」「質感」「かたち」「立体感」のうち、10月は「空間」がテーマです。空間とはそこにものが置かれている状況を表します。遠近感や、手前と奥、ものと地面などさまざまな距離を観察して表現するトレーニングをします。
